Project A: 地球温暖化と気候変動に関する情報センターの設立。
Project B: Survey Women's Toilet facilities in Dhaka Bangladesh. 
Project C: Providing individual financial assistance to poor families during Ramadan.

  Esteemed individuals,

 

In the last three years, we have endeavored to raise awareness of global warming among major corporations and individuals around the world. Despite these efforts, we have yet to observe substantial progress.

 

We are now taking the initiative to directly address those corporations and individuals who are significant contributors to the rise in CO2 emissions. The establishment of a center dedicated to the dissemination of information on global warming is imperative.

 

To bring this vision to fruition, we are soliciting financial contributions from governments, administrative entities, businesses, and private individuals. This Information Center will serve as a hub for trustworthy information.

 

We invite everyone, regardless of their corporate affiliation, to join our cause and help expand
our global support network.

 

A hub for communication and information focused on enhancing awareness of climate change among local and global communities.

 


設立場所:青森県青森市&宮城県仙台市内2か所予定。
設立予算3ヵ年:10億円
オープン予定:2026年12月末。

 


 

概要

温暖化関連情報の収集と発信は、気候変動の具体的な状況を専門的な視点から分析し、地球環境の改善策や温暖化対策を世界に発信する情報センターの設立を意味します。

私たちは、地球温暖化による被害を防ぎ、生活を守るために大きな犠牲を払う必要があるという
認識が求められています。

 

地球環境に関する専門的な政策提言や情報発信を通じて、社会を持続可能なものへと変革する施策を推進します。
以下に、具体的な設備と役割、そしてそれが社会にもたらす利点について詳述します。


設備:

展示スぺ-ス            :温暖化に関するパネル展示やモデルの展示スぺ-スを設けます。

会議室:情報コーナ-:専門家や研究者との意見交換やワークショップを行うための会議室を備える

情報コーナ-              :世界の最新気候変動に関する情報を提供するコーナ-を設置します。

デジタルメディア      :国内外へ向け当館の公式WEBやSNSチャンネルを活用しあらゆる情報を             動画にして生放送又は映画で(多言語)発信を行います。

役割
政策提言                  :専門家の意見を取り入れた政策提言を行い、地域社会や企業に具体的な対策                                  を提案します。提案された対策は実行され、その効果は検証されて公表されます。

情報発信                 :最新の科学的知見と気候変動に関する情報を国民や市民に提供することが重要                                                  です。

モデルづくり           :地域ごとに地球温暖化対策のモデルを作成し、具体的な施策を提案します。
世間のメリット

意識向上             :国民が温暖化問題について理解を深め、行動を起こすきっかけとなります。

持続可能な社会   :提案された対策が実行されることで、地球環境を守りながら社会を持続可能に
                               変えることが出来ます。
環境教育と交流に関する発信館は、学校や地域団体と連携し、環境教育文化プログラムを通じて国内外の交流を促進しています。伝統的な舞踊や生け花の指導を通じて、さらに交流を深めています。
これは、次世代が持続可能な環境社会を理解し、多様な視点を持つための取り組みです。

私たちは住みやすい地球環境を取り戻すために全力を尽くします。

 

 Below, we provide details concerning facilities, roles, and societal benefits.

 Overview:

   The Climate information Center aim to provide specialized policy recommendations and                  disseminate information related to global warming.
    It promotes sustainable actions across society.

 Facilities:

  Exhibition Space     : Display panels and models related to global warming.
  Conference Room   : A space for expert discussions and workshops.
  Information Corner : Provides up-to-date climate change information from all over the world.
  Digital Media           : Utilizes websites and social media for information dissemination.
   
  Roles:

  Policy Recommendations    : Offers evidence-based policy recommendations to local                                                                    communities and businesses.
   Information Dissemination : Provides the general public with the latest scientific insights and                                                      climate-related information.
   Model Creation                    : Develops practical climate change models at the local and the                                                          International level.
  Societal Benefits:
   Increased Awareness  : Raises public awareness about global warming,encouraging action.
   Sustainable Society     : Implementation of proposed measures contributes to environmental                                                protection and societal sustainability. 

   Environmental Education and Community Engagement:

   The Information Center will conduct an environmental education and cultural program. Our efforts to promote exchanges both domestically and internationally will be expanded by providing opportunities to teach Nihon Buyo, Ikebana, and other subjects at the center. The Center will provide a comprehensive vision for the next generation to enhance their understanding of a sustainable environment.

   Open schedule: Withing Dec 2025.
   Budget proposal: Yen 1 billion .
   Address: Aomori City and Sendai City 

 

 


 

 

 

        

 

 

 

プロジェクト専用の銀行口座


    

 

 

各プロジェクトへのご支援、寄付金や協賛金は、以下の口座にて受け付けております。
皆様のご協力を心よりお願い申し上げます。

 


創立会員として参加される方は、同じ口座へのお振込みをお願いいたします。

 

 

 みずほ銀行. 玉川支店. 普通口座番号: 2271376
 口座名義:有限会社成田商事

   みずほ銀行。あざみ野支店。普通口座番号:1053567

 口座名義:日本バングラデシュ親善協力会
 
 ゆうちょ銀行。記号 10250 番号 77747661

 名義:日本バングラデシュ親善協力会

 

 ***寄付金。協賛金等税制優遇措置が適用されません。

財政支援に関するお問い合わせ、
および車売却に関するお問い合わせをお待ちしております。

お電話でのお問合せはこちら
090-7244-8511
受付時間
9:00~18:00
定休日
日曜日

お問合せはお気軽に

お電話のお問合せ・相談

090-7244-8511

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

先進国では、一人当たりのCO2
排出量が途上国を大幅に上回って
います。